快晴
昨日の天気とはうって変わって快晴。
正直、休日が快晴なんてめったにない。
これが一泊二日のツーリングなら最高に嬉しいのだが…今日はガレージ作業。
というのも…、
昨年7月に購入したURALが諸原因。
URALなんて実物を見て・触れて・試乗しなければ、
私はキャンピングカーで大洗に行き、バラデロで肴屋旅館に泊まり、ウスヤとブロンズで写真を撮っていたはずである。
そう、間違いなく人生の分岐点、平行世界の別次元に飛んだのである。(おいおい)
その代償として、バラデロ購入したった300kmも走らずにガレージ内に放置していた。
つまりURALが楽しく大型大排気量に全く興味が無くなってしまったのだ。
流石にかわいそうなので本日復活の義を取り行う事にしていた。
まあ快晴なのはありがたい。
ガレージ内の車両を全て排出し、バラデロの稼働準備に取り掛かる。
車庫の中とはいえ丸々半年以上も放置である。
まずはガソリンタンク内のチェックと…キャブレターが心配なのだがとりあえず見ないフリ。
バラデロの良い所はシートを外すとすぐに見えてくるバッテリー。
ETCや工具・その他若干ではあるが小物スペースもある。
バッテリー交換も10分かからずに済むのだが…イチかバチかグレイスにてジャンプを決行。
「キュ…キュ…」
そう言ってびくともしない。
しまった、緊急用の細いジャンプケーブルなど一撃で溶ける。
そう思った頃にはケーブル表面のビニールが高温で融解寸前。
直ぐにジャンプ中止。
ヤバい…バッテリー枯渇していたか、
こうなってしまったらショボい充電器では対処不可能。
案の定、URAL用の充電器はエラーでシャットダウン。
仕方が無い、急速充電仕様で少しでも電圧を持ち上げるしかない。
悪魔の手段を遂行する。(よい子の皆はマネしてはいけません)
急速充電のリミットは30分、バッテリーが逝ってしまわないよう終了したら通常充電器でゆっくりチャージしよう。
既に昼過ぎだったのでラーメンを食しながらリミットを待つ。
昨日の懇親会での過食を本日でつじつま合わせ。
しかし、何故か外で食べるカップ麺は美味しい。
リミット後、UH準備の為の書類回収にてURALで区役所へ。
区役所にて駐輪場に誘導されるが入るはずもなく一般車駐車場へ。
面白くない顔をする警備員の気持ちもわからなくもないが、普通ならわかるだろうに。
狭い自転車置き場にURALが入っていたら皆はどう思う??
帰宅後の1時間ほどはガレージ内でゆっくりと一服。
ロシア氏のツイッターを見たらアナログレコードプレーヤーの話が出ていたので自室から
自前のポータブルレコードプレーヤーを持参し鳴らしてみる。
ガレージで聞くボトムズOSTは最高だ。(しかもアナログLP)
明日は同僚のCB400の前後タイヤ交換のお付合いでRBに行く。
多分、
「えーっ、買っちゃったんですか、大丈夫ですか?」
って言われるんだろうなぁ。
大丈夫、私のウラルは2017モデルなのだから。
RBの知っているソヴィエト当時モデルではない。
あえて乗り込もうぞ!!
(もう10台近く購入しているのだからいいじゃないか)