久々にライドするとお漏らしする、
URAL北海道と言う場は…「URAL好きな者、URALに興味のある者が自由に将来の
夢と希望を語り、URALをいじりながらコーヒーとガルパンを観るアジト的ルーム
です。ここが一般的なオートバイ系ディーラーや販売店との違いです。
その熱意と勢いが認められ、メーカーよりディーラーとしての許諾を得ております。
非常にありがたいお話ですね。まあ実際はURAL関西の支店なので「アジト的な場」
をホント自由に使わせていただいております。勿論…非常に快適です。
さあ、本日もオープン日です…が早速お買い物に行きます。
昨日買えなかったETCの取付用部品を購入すべくAPではなくハローズへ。
最近のハローズ…行く機会は全然無いのだが雰囲気は昔行った室蘭店と変わらない。
9インチナビが54,800円??スゲー、でもパナソニックのBDワイドナビは146,800円。
地味にBDワイドが欲しい、自宅の資産が再生されないで泣いている。
所詮、車で観るのにBDなんて…いやいや違うのですよ、本人が納得すれはBDでも可なのです。
そう言いつつ相変わらずiPadminiで観ています。
うちのサポカー…足回りが怪しい、万が一にも逝ってしまったら修理するが…駄目なら、
P25Tデリカトラックですね。(笑)
とは言うものの、実際は修理して立派にサポカーさせるでしょうね。
さあ、今まで散々渋っていたETCの取付を実施いたしましょう。
一か月近く取付位置と方法に悩みましたが、なるべく配線のダメージが無くて、
後日2.0になった時に3分で着脱開放出来るようにしたい。
こんな無茶な考えで実際に取り付け出来るのか??
まあ、出来ちゃうものは出来ちゃうんです。勿論実使用に不便無し、耐久性も問題なし。
私の車両が将来「過積載重量過多」になった場合、側車上部にアンテナを付ける
と言ったことが不可能になります。よって今回はまさかの場所にアンテナを配備いたします。
因みにここにしようと思ったのは取付開始3分前でございます。
ユニットすべてを側車側に配置し…問題の電源は、ごめんなさいヘラーからスイッチ
経由で結線しました。本当はキー連動で良かったんですが、北海道では高速使用の
頻度が本州の1/5以下なのです。普段は殆ど使いませんので問題なし。
30分程度で作業完了、問題はETCのセットアップです。
現在、即日セットアップが可能なお店…そう2りんかん様です。
3か月前に伺った際、新品ETCの取付をお断りされ、現在に至ります。
セットアップ書類を書き、セットアップカードをETCに挿入し電源オン。
あっという間に終了、費用は当然掛かりますが、まあ車も同じですし。
正しい事は正しく実施、元オーナーのデータで走るのは正直怖いです。
ついでにビーコムのカラープレートを1枚購入、ACU柄ではないが迷彩柄。
久々の高速ライドと炎天下の影響で…デフオイルが上部から少々吹いておりました。
先日未交換なので残量が気になりますが、まだ前回交換から4000km、大丈夫でしょう。
北広島近郊に来たら必ず立ち寄るお持ち帰り専門焼鳥店「むうちゃん」。
まあ個人差はありますがおいしいです。しかもボリューミー。
夕食分にと購入し、寄り道無しでETCテストを兼ねて手稲インターまで一直線。
そろそろ手稲インター小樽ゲートの解放ですなぁ。楽になります。
店舗に戻り、早速デフ系のチェックを開始。
下部からの漏れなし、ナット等のゆるみなし、オイル残量規定値内OK。
クリーナーで汚れを落とし、明日再確認ですね。
それよりもアイドリングが全然たもてずエンスト連続。
とうとう念願の改キャブにステップアップか??なんて馬鹿な話は別にして。
プラグ問題無し、エンジンオイルチェック問題無し、燃料ポンプ正常作動、
30分経ってエンジン再始動したら…元に戻っている。
やっぱり暑いんだなぁ…今日は。(笑)
さあ、ジャパンに注文したパーツが届いていることを願い、本日はクローズです。
さあ、夏もそろそろ本番ですね。
キャンプ行きたいなぁ…。