いい加減熱帯夜は勘弁して頂きたい…、
昨日は茶の間の椅子にて一夜を明かし、渋々午前6時にシャワーを浴びる。
午前8時には自宅を出発しホームセンターへ。
サポカーの荷台マットを購入する為である。(午前9時までは資材コーナーのドリンク自販機が無料)
防水コンパネを下に敷きたかったが手ごろな物が無くゴムマットのみ購入。
純正の1/3以下の価格ですので若干の加工は必要です、が、消耗品なのでヨシ。
防水コンパネにゴムマットを木工ボルト止めをしたら完成という感じ。
後はウインチを装備すればURAL専用トランポの完成です。
(ウインチ無しでも稼働致しますが積載時の安全上欲しいだけなので当分先かと)
フロント荷物固定用の補助バーがどうしても欲しい。(事前に組んでおけばよかった)
本日は山〇社長自らが車両納車や各種整備を実施すると言う事で早速勉強勉強。
本日の課題はヘッドライトLED化・本社リヤテールLED化がメイン。
その他、以前ご納車したお客様の初回オイル交換や各部調整などの作業も。
あくまでも故障しづらい商品をとLEDの国産生産商品をチョイス。
流石に私のLED(URAL純正)より明るかったのには驚いた。
問題なのはリヤLED化です。
LEDバルブをただ挿すだけではもちろん点灯いたしません。
単純に配線加工が必要です。(それほどの作業でもない)
これは後々の為に交換用配線を作っておいた方がいい感じです。
ちゃんと無事点灯いたしました。配線取り付けも純正以上に丈夫に加工しております。
素直にここからETCやその他の電力を頂けばよかったんだなと今更後悔する。
午後からは用事を足しにサポカーテストラン。
エアコンは快適キンキンに冷たい風を出し続けてます。
ホンダ唯一の最低馬力の割にマニュアルしかもトルク寄りの車両なので走りやすい。
燃費も期待以上によくサポカーとしては二重丸。
後はURAL積載時の稼働状態を確認出来ればよかったがストレートラダー(頂き物)
が一本しか無かった為テストできず。防水コンパネと共に後日になりました。
北海道に次々とURALオーナーが誕生し本当に嬉しい限りです。
これからもより一層URALオーナー及びURALを見てみたい触れてみたい乗ってみたい方の
憩いの場、アジトなURAL北海道を頑張ってお手伝いしていきます。
来週はサマーライドの荷造りしないとなぁ。
同志ロシア氏の荷造り講座(仮)を拝見しながら頑張ってみよう…。(笑)