2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 北海道URALを増やすアジトから、 | トップページ | 至福の時って、実はアジトでのささやかな活動なんです、 »

2019年7月 6日 (土)

URALって個性的にイジルのが楽しいです、

Cd06f92f8d164cadb8a1841ccd03ece7

土曜の夜はゲリラオープン…ってもう毎日オープンしてるんじゃん。

と、多方面から言われました。

自室が暑いからと言って涼んでんじゃないよ…とも言われました。

何故、

何故…気づいたんや??

つまりそういうことです。(嘘)

Bdcf4cdfe9ac422da2b462a897834384

次郎牧場にキムコバギーを届けに行った社長が戻ってきました。

先日ご納車した新型の下取車を回収し速攻で苫小牧東埠頭へ。

ごめんなさい社長…何度も往復させてしまい。

446a3f2cf09844f39a7a277ee05e0dc7

さあさあ、暑さなんてエアコン除湿機能で吹っ飛ばしURALをイジロウよ。

URALの最大の魅力は「個性的な2WDサイドカー」「普通免許で乗れる」と、

「自分自身のオリジナルサイドカーを作れる」に限りますね。

つまり、元はと言えば軍用マシン。個人でソレ仕様にかざってみたり、オリジナル

な旧車ルックスに仕上げたり…私みたいにURALなのにACU過積載過多を目指したり。

自分のマシンとして楽しくカッコよく作っていけるのが本当に魅力です。

25d2e782a0424f9985e722c230da1328

なんたってボディーは鉄・鉄・鉄。

ドリルでグリグリ穴をあけてキャリアだの箱だの燃料タンクだのガンガン付ける事が出来ます。

自動車ではなかなかできない芸当ですよね。まあ出来る車両もありますが、これはサイドカーなんです。

Db42cc262869413b849aec5ad4f9f11c

でも北海道で一番気にしなければいけない事と言えば「防錆」つまり「サビ」。

冬期間、その前後に走ると必ずシャーシに付着する白い奴。

「塩化カルシウム」つまり融雪剤だ。

自動車も同様、下回りはあっという間にサビ地獄。

URALのボディーは鉄・鉄・鉄、つまりサビるのです。

普通に走っていてもサビるのに融雪剤なんて付着したらもう大変。

冬ライドを走る前には必ず防錆塗装を行うのが一番。

少しでもサビの進行を遅らせる、出来ればサビさせない心掛けは大切です。

(その前にぶつけたり・こすったりした傷の方が速攻でサビますぜ)

1ea4b11e7e6c4f208d8a6303216420eb1

少しづつカスタムされていく姿を見るだけでも満足度120%ですよね。

これがURALのお楽しみの一つなのです。

その他の楽しみは…行きたいわキャンプ、行きたいよライド。

今日もバイクが沢山走ってるなぁ…羨ましいぞ。

« 北海道URALを増やすアジトから、 | トップページ | 至福の時って、実はアジトでのささやかな活動なんです、 »