ちゃんとゲリラオープン・URAL冬季装備換装後編、
さあ、昼飯ファイト後…さあ始めましょうか??
ヘットライト裏がURALの配線が御座います。
まあ自動車や国産バイクから比べたら非常にアクセスしやすいのですが…、
余計なガードやLED化の代償なのかバラすのがちょっとメンドイ。
配線図片手にチョイチョイ、あっという間に完成です。
本当は側車側電源もキー連動にしたりと色々やりたいことはありますが…、
「あくまでもメイン配線を加工しない(オプションは増やすが)」
なので今回は側車側電源ボックスの配線はノン加工にてシガーソケットを増やしました。
携帯充電とETCの同時使用独立電源オフ可能に変更いたしました。
ヘラーアウトなので用意にノーマル化出来る仕様です。
サイドブレーキのレバー上部…やっぱりここが一番座りが良いのです。(既に貼った)
このアナログ仕様が一番しっくりくる。
アフリカツイン・バラデロ共にこのキットを使っていました。(一応、信頼性アリ)
先日ポチった中田商店三点セット…今思えばベイツの靴…デルタ6にしておけばよかった。
ついついデルタ8にしてしまった。(まあ今のデルタ6もまだまだ現役なので)
やっと千切れた純正グリップが綺麗になりました。(はがすのに裂いちゃいました)
URALガードもバッチリです。(後でスペーサーを追加しちゃんと装着いたしました)
発熱テストも完了し冬季装備実施完了。
後はハイデナウスノータイヤを装着して完成です。
おっと、URAL関西から朗報が…、
来るぜぇ~奴が来るぜぇ、
あっ、もうURAL北海道には一機来るようです。(もちろん付けます)
楽しみですなぁ~、
本日は夕方からお客様がワイワイ状態。
最近は来客がホント多いです。
楽しいURALアジトは明日もオープン致します。