さてさてさて、
「URALアップマフラー到着・いざお試し!!」
実は我がスペースのサポカー「アクティ」、地味に旧世代から荷台が伸び192cmも御座います。
URALの前輪を右に切り込み積載するとちゃんと荷台に乗るのです。(救急箱がぁ…オーバーしとる)
既製品のアオリ交換キットにてエンジンやマフラーの干渉を防いでおりますが、
実は微妙に左マフラー後端が後部アオリの取り付け部に干渉します。
うまく載った場合は大丈夫ですが、地味に失敗すると左側アオリが上がりません。
荷台上で何度か前後しハンドルを切り返してようやく定位置に落ち着くのですが、なかなかどうも面倒です。
丁度写真右下の後部アオリ取り付け部ですね。
補強用に斜めに鉄板が入っている部分がマフラーと干渉しやすいのです。
思い切って切ってしまうのもアリですが、後部アオリの支え強度の問題があり断念。
二本のエキゾーストを一本に集約し、右側側面から後方に出せるのなら非常に
積み下ろしがラクチンになります。同時に下部のサイドクリアランスも稼げて
一石二鳥かなとも思うのですが、問題は色々御座います。
実際に装着した際のトルクです。
URALの気に行ってる所に「超低速走行時、良いトルクでコントロールしやすい点」
と回転バンドが非常に広い点にあります。このイイ部分に影響が出ないかなと言う所。
こればかりは実際に装着してのインプレッションが必要になります。
ついでに言えば…ソコソコお高い予算に購入前に体感してみたいなどという輩(自分)も
いる訳で。
URAL関西から試供品が近日中に届くとのお達しが御座いました。
いやはや…お試し試乗できるのならありがたい事です。
まあ、自分としては積みやすく下方のクリアランスもとれて宜しいサウンドでトコトコ
と走れるのならば問題ありません。(決して純正マフラーがイカンと言う訳では無いです)
後ついでにコイツがどうしても欲しい…、いわゆるハンドシフターというモノですが、
変速機用ではなくあくまでも「1WD-2WD切り替え」のタイプが欲しい。
URALギアアップ他2WD仕様は右側後方に駆動切替レバーがついております。
舟側に少し傾け、レバーを後方に倒すことで本車側の駆動力を舟側のタイヤに
伝えるように切り替わります。(直結ですので走破性は格段に向上いたします)
このレバー自体邪魔にならないようなコンパクトなセッティングにて走行中に
手を伸ばしてとなると体を右側に振り向かせた状態でかがむポーズとなります。
燃料タンク側にレバーでもあれば交差点停車時やアイスバーンで登れなくなった
坂道でのレバーアクセスが楽なんだろうなぁ…といつも欲しい欲しい言ってます。
変速シフターモノもニュートラルを出す時の便利さに感心しておりますが、正直
自分が欲しいのは変速でもリバースでもなく…駆動切替レバーなのです。
URALがもう少し人気が出で販売台数が伸びてくれたら…メーカーも色々なオプション
を提供してくれるんだろうけれど…今はまだ我慢と言う所ですなぁ。
« さてさて、 | トップページ | さてさてさてさて、 »