やってしまった
URALで一日中走っても筋肉痛程度で笑い飛ばすんですが、
本日はやってしまいました。
四輪搬送車の荷台縁に足引っかかったまんま転落…いや宙吊りになり落下。
左脚ふくらはぎ下死亡、右手肘から下死亡。
おいおい明日は手稲運転免許試験場じゃなかったか??
黄色いハンカチ広場近くでやらかし、その後2時間仕事(最後にはマニュアル車で50km走行)にて足はパンパンになっております。
ヘイ!!ワイのマシーンは左足が使えなくてもヘーキヘーキ!!
そんなボウイにコイツを授けよう!!
ドラえもん「ハンドシフター」
いやいやいやいや、そうじゃなくて、いや確かに役に立つわ。
つま先どころか足動かんし…。
左手が使えたらクラッチ切れるし、右手はベロでアクセル回せるし。
まさかこんな事でオプションが役に立つなんて想像もしなかった。(実は色々知っていたが…)
自身がそんな目に合う事は想像していなかったのである。
Left Foot Box Assembly for Ural Bikes, Extended

説明(またもやGoogle翻訳)
クラッシュガード付きの新しいスタイルの左足ボックスアセンブリは、ストック
排気システムに適合します。優れたアドオンにより、ライダーは不整地やゆるい
地形でウラルをより細かく制御できます。フットボックスが取り付けられていると、
ライダーはフロアボードを追加のてこ力として使用し、荒れた地形を移動するとき
の足の配置をより安全にし、道路や歩道の破片に対する保護を追加できます。
いいぞ、ほんとコレが欲しい。
こんな時に普通に足をおける場があるのは嬉しい。
だが、価格が…Oh、
痛いので本日はこれまで、