あゝ、スッキリしました。
夜逃げ屋後の拭き掃き掃除も終わり、残暑を外で味わうまもなく色々後始末をする。
とりあえず今まで色々いじり倒してばかりですが、なかなか整理整頓は進まない。
電子的な後片付けを休暇初日に済ませてしまったので休暇2日目はカップ麺をすすりながら今後の展望を模索する。
そうか…、
メイカーに問い合わせ、現地スタッフに事情を説明いただき、ボスからは叱られた。
アメリカ人が普通に使っているのに何をバカなことを言っている?
なんて事を言われ笑われ小馬鹿にされる。
すまん、気を使わせてしまったんだね。
でも私が不甲斐ない為にメイカー・スタッフ・ボスにご迷惑をおかけした事をここに謝罪いたします。
と言う事で一般ピープルに返り咲いた私ですが今回弄り出したのはコレである。
ガレージのオープン時に特価で販売していたリトルカブ。
実は1000kmと少ししか走っていない新古車だったのです。
あまりにも動かない上、一年以上もナンバー無しで展示していたので先日購入致しました。
勿論、リヤに装備したミトラもご一緒に。
URALの側車トランク以上のペイロードを持つミトラはキャンプやツーリングに
はモッテコイのスーパーアイテム。ナンバー無しで牽引可能、一輪な為にカブの
操舵にも全く問題なく追従してくれる。大クレーム付き0.1tな私もスイスイ走れ
るのは正直ありがたい。流石にモトコンポ時代は本体に無理をさせてしまった。
簡単に着脱でき、フィールドやガレージからのお買い物程度でしたら単車単体で
稼働出来るのもミトラの最大の売り文句。テント脇に荷物を詰め込んだまま着脱
し近くを散策するなんて芸当も簡単に出来てしまう。
コンビニの駐車場にも普通に駐車できる細身なボディー、長さも軽自動車レベル
な為他の所領にもご迷惑はかかりません。
意外とココは重要なのです、但しバックして出る時は牽引トラックの原理で後退
しないと簡単にクノジになってしまいます。
ジョイント部は自在に稼働する様になっていますが、側から見たらクスッと笑わ
れます。
このミトラ、未塗装の白ベース車両ですが上部ハッチにキャリアを取り付けたり
快速旅団のサイドワインダーを取付模索したりと夢は膨らむばかりです。
URALとは少々違った趣向なリトルカブミトラですが、本体も弁当キャリアと
フロントキャリアも装着しカスタム化は順調に進んでいます。
秋まではこの愛車をガレージで弄るのが楽しみです。