年末は仕事が忙しい。
単純に歳を越すためには仕事をさっさと済ませねばならない。
非血すら仕事をし、ガレージ掃除し、帰宅後寝る。
これを約二週間こなしようやく落ち着いた。
後仕事3日出たら休暇でございます。
では本日までのダイジェストといきましょうか…。

しかし、ホント雪降りましたねぇ…って半端ないくらいに積もったじゃないですか!!
初めは「まあ12月ですし」状態でしたが本州では色々降雪におけるトラブルもあり
大変な2020年12月…コロナ以外に降雪でのトラブルとは久々な気がします。

そんな中、本州からケンダのウィンタータイヤが届きました。ハイデナウと合わせ
7本の在庫となりました。(ハイデナウ1本販売済)
私のURALはスペアに新品のハイデナウを装備したまま一年を迎え1月リタイヤ後
のタイヤにて今年は走ります。(EFI事件にて冬は全く走れずタイヤは減っていない)
休暇の際、URAL走行テストの為にケーキ屋さんまで突撃ライド。
当然ここのケーキは超絶美味しいのでシュークリームとロールケーキをゲット。

帰り道にてアイスバーンの上をツルツルさせながら走るURAL、隣の車両からの
痛い視線はもう慣れました。実際の所、URALでのスタッドレスタイヤ走行は
普通の乗用車とあまり変わりません。(まあ2WDにしたら直進だけ安定します)

正直2WDでの混雑路線はまず走りません。デフロックした4WD車と違い、完全
に左右同時回転しかしませんので、万が一斜めに滑ったらカウンターを当てても
慣性の法則に従い確実に直進しかしません。1WDでしたらドリフトだってします。
前輪タイヤだけブレーキ掛けず進行方向を見失わなければ斜め向いても修正出来ます。

ガレージ内では中掃除を開始、とにかくこのマットはすぐに汚れる。
掃除機が安物の為に細かいゴミが全然吸い込まれません。
仕方がないのでコロコロロングタイプを購入し早速掃除開始。これまたゴミが
よく取れ、後始末が簡単になりました。砂や作業時に出る削りカスも綺麗に取れます。

ミルクシーフードが出回る時期になりました!!大好物なので買い溜めしてしまいます。
といっても殆どカップ麺は食べない為、スタッフやお客様の昼食になります。
昼食をとっていた際に郵便物が届きました。(いやいや通販商品は頼んでいないぞ)

輸入代理店本社からHimalayanの解説書日本語版が届きました。
元々部族していたのは英語版でしたので通訳しながらの読書は正直超スローモー
でした。これで色々抱いていた謎が全て解けます。

本国の生産工場に一言…、頼むから左右対称パーツは誤差5ミリ程度にして頂きたい。
あまりにも取り付け難しく、いざ取り付けたらオプション着脱出来ないほどの誤差
数センチなんて話は笑い話にもなりません。でも本体自体は高性能かつお買い得価格。

ガレージの清掃も終わったので次はURALの掃除を始めます。
定番ですがURAL布教の為の方録キット用バック内の掃除とカタログ補充を始めます。
昔から愛用していたプロテックスのお仕事バック(何故レッドカラーなのか?)は
非常に使い勝手はいいです。まあトッテ周辺のプラ割れ現象さえなければ仕事にも
使えたんですが、現在はURALの側車トランク内で車検証とカタログ用になってます。

夏の次郎牧場ライド帰りの走行中、ハンドシフターのリンク部ボルトをうっかり
落とした時に修理パーツとして使用した側車フロント部のキャリア固定用ボルト
(未だに補充していなかった事実)を新しい物に交換しました。ボルトを購入する
ついでにヘッドライト全面に取り付けるガード用のボルトも同時に購入。
ようやく仮止めではなく一般走行用に取り付け完了いたしました。

Himalayanは冬場展示しかしませんのでトップケースがURALに流用出来ないか
なと思いURALのリヤキャリアに取り付けてみました。正直アンバランスに見え
るのですが半年間飾っておくだけでは勿体ない、と言う事で冬季間はURALに装備。

作業完了し帰宅途中に出会したバイク…アイスバーンを制限速度以上で飛んで行き
ました。よくみると三輪車ですねぇ、アレですね…シマリンverな奴。
確かスタットレスタイヤが販売されていてると聞いていましたが早すぎて写真が
撮れません。まあ転ばないでいただけたら幸いです。

12月20日から隣に変な若者2人組が入庫してきました。
裏にはマイカーが2台、玄関下にはソ連製の三輪バイクが2台…、
はい、二等兵氏が無事に引っ越し完了です。アパートにURAL3台ロイヤル
エンフィールド2台って間違いなくココだけかと思います。(他バイク5台以上)

先日は大阪のボスが急遽宿泊すると言う事で急ぎ布団と暖房器具をセッティング。
北海道…しかもマイナス8℃な極寒日にこの布団で寝るという事がどれ程辛い事か。
次回はちゃんとした羽毛掛け布団をご用意いたします、申し訳ございませんでした。

ボスが本州に戻る日、フェリーが約6時間遅れになるとの事態で急遽夜の食事は
ロシア料理の店で会議兼ディナーとなりました。
私は酸っぱい系の食事は苦手なのですがロシア料理だけは別、この日はカロリー
計算度外しにて美味しい物をたくさん頂きました、ありがとうございますボス。

とうとう発表になりましたね URAL 2021 limited model。
ナイトロン・GPRエキゾースト標準装備、なかなか凄いモノ出してきました。
まあツッコミどころ満載ですが…問題は販売価格なんですよねぇ。
「324万円…税別」
URALもとうとう400万円越えに突入しました。日本には3台入荷予定です。

道民は寒さに強いと言いますが、正直今年の冬はハンパない冷え込み具合で
よく風邪引かなかったと驚いています。コロナの影響で風邪予防レベル以上の
周囲の対策の甲斐があり風には一切かかっておりません。

ボスが帰った翌日の夜、大阪からURALに乗って彼がやってきました。
今年の初め…URALウィンターライド中にTVの取材を受け…猛吹雪の中で彼女に
プロポーズした(その後バラエティー番組にオンエアーされ一躍有名人に)彼が
我がガレージに遊びに来ると言う事で深夜の小樽港にやってきました。
当然…二等兵氏も同行。というのも猛吹雪と豪雪にて彼がURAL走行し来札する
事は厳しいかもしれないとの考えの元、二等兵氏に代理運転をお願いしようと
思っていた。悪天候と道路状況が芳しくない為に当初の予定通りに代理運転を
しつつ札幌に戻りました。

新日本海フェリー翌日は全便結構となったのは言うまでもありません。
そんな日が何日か過ぎ、休暇初日の天候は晴れ、気温はなんとプラス気温。
何日振りにみた青空、日差しが暖かいのはホント久し振りです。

自宅車庫前に駐車しているのはURAL2台、ちゃんと歩道にはみ出さないように
注意しつつフルカバー駐車。以前は車両が止まっていてシャッター内のURALが
出せずに困ったことがありました。今ではガレージに保管している為全く問題は
ありません。来客URALはこのようにして駐車お願いいたします。

さあ、彼のURALをば北海道仕様に魔改造致しましょう。
当然ながらURALオーナー様は自由にガレージを使用して良いという方針ですので
彼も自由に作業を始めていきます。余りにも午前中が天候良かったので2台のURAL
で手稲山アタックを初めて実施しました。実にスキー場までのルートがガチ雪上
モードとなっており走行慣れするのにはもってこいの環境でした。

先日買ったミルクシーフードを2人で昼ファイト!!
何回食べても美味しいミルク味、まあレンチンご飯はご愛嬌と言う事で。

まずはURALの側車リヤにガードを取り付けます。
実は私が自分のURALに取り付ける予定で購入していたものでしたが…薬箱との
同時装着ができないのが辛くてガレージ在庫にしていました。
これで心置き無く同時装着可能なガードバーを購入しました。(翌日商品到着した)

その後、ガレージ在庫の商品がみるみるうちに実装されていきます。
まるで追加装甲を見に纏うファイターの様に。
このタイプのサイドケース取り付けには時間と労力がかかります。(純正だと10分)
今回はミス無くキッチリと作業が出来ました、本当によかったぁ。

北国での寒さ対策の一つにハンドガードというものが有ります。
これは樹脂ではなくナイロン生地で出来たハンドガードになります。

今回初めて実装した「リヤフォグライト簡易装備タイプ」でございます。
リヤテール側面にスイッチを配し、電源等はブレーキランプから頂く仕様です。
点灯・消灯・ブレーキに連動して明るさが二段階に変わります。
取り付けパーツも簡易的になり加工灯も簡単になりました。
吹雪の際の強い味方になります!!

フルアーマータイプURALの完成でございます。(バットマンシールドは借物です)
折角なのでガレージのステッカー貼って頂きました。
その他、サイドカー側のサッシュサスを交換、各部増し締めと調整を済ませ終了。

では早速試走しにと深夜の手稲山アップライドを開始いたします。

2台のURALがスキー場にて休憩しています。
まあスキー帰りの方にお声を掛けていただいたり、私のURALのトップケース
ホルダーが脱落しかけたりと少々ハプニングがございましたが楽しい練習走行に
なりました。

そんな二週間を終え、明日から三日間勤務…寒さ対策に追加購入したZEROインナー
を開封!!明日の勤務に来て行こうじゃないか!!(ちゃんとXLでサイズばっちりなUS規格)
裏庭ライドが楽しみで仕方がありません。