2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2021年2月 6日 (土)

ROYAL ENFIELD 東京ショールーム プレスオープン3日目

Img_9125

2021年1月下旬、プレス各社にいち早くメッセージが流れた。

「ロイヤル エンフィールド東京ショールーム 完成」

そう、東京都杉並区に登場したJAPAN RE SHOWROOM、

ふっと少し腰をかけて休みたくなるショールームはREの日本発信拠点の巣窟。

ここから日本各地のディーラーにREデータが届けられる。

 

「そうか、じゃあ…行こうか、」

 

誰よりも早く、何処よりも早く、その空間にノミコマレタイ、

 

大阪と札幌、二つの街から戦士は飛び立った。

 

 

Img_9143

1日目05:10札幌

戦士は新千歳空港に向かっていた。

気温はマイナス16℃、千歳に到着した時点でマイナス19℃まで冷え込んでいた。

正直言えば年末ライドの羽幌気温に近い。

つまり超寒いのです。

早朝出発便に飛び乗って飛行機内で仮眠をとる。

正直前日はほとんど寝ていない、つまり遠足前日の子供のそれと一緒なのだ。

Img_9147

1日目AM10:30靖国神社前

北の果てを飛び出したら一番最初に向かう場所は既に決めていた。

ここに来るのは本当に久しぶりです。

REを思う気持ちに国境も人種も時間も場所も関係ない。

過去を生き抜き、現在まで繋ぎ止めてきた過去の英霊に感謝と謙虚な気持ちを、

Img_9153

1日目PM2:00 上野駅前ヨドバシカメラ店前

大阪から飛び立った戦士と合流する為、待ち合わせ場所に到着。

中田商店でのショッピングも済ませ、戦士は全員揃った、

まずは…遅い昼食をとる。

Img_9161

1日目PM2:30 駅前フードコート内

戦に向かう前の腹ごしらえと言う雰囲気です。

予定を少しだけ進めてRE拠点に向かう事になった。

本当は明日の早朝に奇襲をかけるべく準備をしていたのですが、まあ待ちきれ

ないトマラナイ。

Img_9160

1日目PM3:45 RE東京ショールーム到着

実は今日はプレス発表会3日目の最終イベントスタート前にギリギリ滑り込む

Nabajo戦士達…、ある意味でスケジュール前倒しは幸運に恵まれた。

61da24eff9354a879e6670b069dfb03f

ホンダ販売門真店舗より若干小さめ、北海道Nabajoガレージの6倍以上の空間は

さながらREカフェJAPAN。のんびりとREの世界に溶け込んでゆく。

オートバイとアパレル、ショールームの雰囲気が都内の片隅でひっそりこっそり

主張している感じは隠れ家の様で普段の生活から解き放たれる感覚を覚える。

 

Img_9166

CLASSIC 500 Redditch

実はクラシック好きだったんですが実物を見るとクラシカルな個体にうっとり、

実際に試乗すると間違いなく裏切られます…まあいい方向にですが。

右リヤサイドに取り付けたサイドバックは極厚のキャンパス生地のアパレル系

ショルダーバック。正直普段使いのパックを完全合体出来るREバックです。

Img_9170

ショールーム内はREの世界を完全再生しています。

他国のホームページでしか見た事がないREのアパレルやヘルメット、そして

ライディングジャケットやグローブ、普段着にこっそり溶け込めるTシャツや

キーホルダー。仕舞いには1/12スケールのREオートバイ模型が…。

Img_9173

INT650 東京ショールームオリジナルVer

はい、これはいいものだ。

早く認可が降りてくれたら装着するのに…いましばらくの我慢ですね。

ここまで来ると、もうカスタムがとまらなくなる…。

Img_9174

戦士はただ素直にブリーフィング動画を見続ける。

Nabajo戦士は欲望のままに情報を吸収し、その隠された真実を追いかけ、そして

真実を追い求めてREの暴れ馬に飛び乗った。

Img_9193

Sleet Greyカラーなヘルメット…はい間違い無くXXL発注いたします。

レザー仕様は日本未発売(エンブレムがアウトっぽい)の様だ、ホント残念だ。

REの暴れ馬は本気の様だ。メーカーの勢いと熱意と情熱が一瞬で伝わる。

まるで昨日まで乗っていたマイバイクの様に自由に操れる暴れ馬は瞬時にライダー

と同化する。REの車両は全てライダーの意のままに操れるバディとなる。

この意味を証明するには…騙されたと思って試乗したらいい、何かを感じる筈だ。

Img_9185

1日目PM5:30 夢中になっていたらもう夕暮れだった。

INTとGTのまるで違う味付けのマシン、しかもパラレルツインなのにエンジンの

振動がほとんど無い、ジェントルなエンジンから生み出されるストレートなパワー

と自由に操れる個体。初めて乗った瞬間に感じる一体感、これがREなのか?

Img_9190

Himalayan 初めて乗った時に感じた自由という名の開放感、その結晶が650の

新型エンジンだという事が心底理解出来た。

初めてURALに乗った時とは明らかに違うこれは「ライダーを引きつける魔力」

を感じた。ライダーの心が素直になっていく感覚を、これは純粋な感情なんだ。

Img_9195

ショールームを何回も何回も歩き続け納得がいくまで何度も何度も触れる。

ショールームの雰囲気に時間の流れすら忘れてしまいました。

気がつけばプレスイベントも終了時間となった。

まあ本来は2日目の朝から晩までゆっくりとする予定でしたが、前乗り訪問で

十分過ぎるほどのRE成分を吸収してしまった様だ。

Img_9211

さあ、明日は本格的な貸切イベントが始まります。

舞い上がった頭の中はRE成分に満たされながら東京ショールームを後にした。

実は今回Nabajo戦士の休息場所としてノミネートされたのはゲストハウス。

「ぷれぜんと」様にお邪魔いたしました。

本日と明日の夜はここを宿泊地とする!!

Img_9224

1日目PM7:45 ゲストハウス プレゼント 1階ゲストルーム内

古い民家をイノベーションしたゲストハウスはまるでマイホームのような暖かさ

でNabajo戦士を出迎えてくれました。

この場所をお勧めしてくれた戦士イワシャコ隊員に感謝です。

Y隊長もご満悦の模様で何より、束の間の休息は楽しいRE話題で盛り上がり、

そして本番の2日目が始まります。

Img_9226

REよ、今日は本当にありがとう。

オートバイの純粋な楽しみ方を思い出させてくれて、本当にありがとう。

1日目PM11:50 就寝

 

 

 

2021年1月25日 (月)

原点回帰と言う所、RE Classic 500 military を馬鹿野郎が語る。

Fb1a8e91bca14338af55c241a389dba7

先日入荷したClassic500militaryファイナルエディション。

確かに軍用車両チックなデザインに無骨なフォルム、しかしながら整備性やメンテナンス性の

程よい加減が安心感と信頼性を抱かせる。

ケイヒンインジェクション、ABSの装着、電装品の配置方法など進化の過程で追加していった

装備だらけではあるがよくまとまっている。

D4e8eac9c05e4db5b84a5d0960cba2c6

燃料タンクも10L以上の要請を確保しフォルムはニーグリップしやすいラウンド

形式をとっている。何よりも着脱が簡単でいつでも整備に対してエンジン上部に

アクセスしやすい。スロットルの調整もサイドから容易に作業できる点もいい。

0db77cc468924e13974e705014ef37d1

ガレージ内で一番注目を浴びるのがキックレバー周り。まあ私が何もしなければ

問題はないと言われるのでしょうけれど、構造上ケースが割れるような仕様には

なっていないことが判明。500cc単気筒ですのでやはり重いキック感はあります。

このタイプに関しては体重制限でどうのこうのは言われないようです。

(ここ重要、全体重をかけるキックは配置上出来ませんのでご安心)

E7cabd77c66f42bd9ba4030964257e3a

新鮮だったのはドライブトレインが右側から伸びている点。必然的にブレーキ関連

は左側に集約されます。URALと向きが同じと言う事で違和感は全くありません。

フロントブレーキ関連も左側ですがあまり気になりません。

56b0c671647542ba904c3610ed867216

正直、バッテリーへのアクセスが5秒というスーパーナイスな配置に感謝感激。

北海道の場合、バッテリー外部にケースや保護壁があるのは本当に助かります。

しかもカバーにはキーシリンダー装備なのバッテリー盗難防止の為だろうか?

バッテリー端子の配置も万が一のジャンプスターター接続も簡単にできる様に

なっている。極寒ライドでのバッテリーダウン状況には容易にエンジン始動が

できるのは心強い。その右側に装着されているおにぎり型のケースにはECU関連

とヒューズボックスが搭載され、その隙間に車載工具が綺麗に収まっている。

E05b5c7e8d7345d6b7e6a17f9f15b08e

右側おにぎり部分はエアクリーナーケースが詰まっています。ここも着脱は容易

に出来る。コンチネンタル650辺りはエアクリーナーボックスを取り外す為に

半バラシの上リヤタイヤを外さなければならないのに対して約1分で外せる。

ここのが外部パーツは部品ごと交換も可能でカラフルな別色に取り替えも可能。

9fa5383c724b40e2bac8b85339c27963

正直、カタログで見たクラシックのメーター回りは「ザ・質素」そのものだと

悲観していた私ですが実際に実物を見ると…いやいや味のあるバランスの取れた

クラシカルな感じで良い!とコロッと意見を変えてしまった。

確かに500ccのマシンなのにトリップメーター一つ付いていないアナログメーター。

過去に電流関連メーターがあった場所にはエンジンチェックランプとABS警告灯、

燃料警告灯もメモリではなくエンプティーサインのみ。

今時のLED照明ギラギラなディスプレイメーターとは違い温かで柔らかい感じが

する。当然ながら何かしらの装備を装着する際はデジタル変換ユニットや各種

目オプションを追加しなければならない。

最近はドライブレコーダーやコンピューターからの情報表示するようなユニットを

取り付ける方が多くなってきたが、この車両に関しては油温計と回転計(アナログ)

が似合うと思う。どうしてもデジタル表示が必要な場合はセグメント表示など若干

古臭いパッケージングな商品がベストマッチすると思う。

34a446ab33304175b1127dc55da4eb70

この車両には正直必要最低限以外のアクセサリー装着は不要に思えます。

寧ろ過剰なオプション装着は折角のclassicデザインを台無しにしてしまう。

今回は純正のエンジンガードとRHリヤキャリアアタッチメント、LHサリーガード

にリヤキャリと目立たない用品を装着予定。専用のキャンパス生地バックを左右に

取り付けて完成という所です。完全に旅ライド仕様になってしまいそうですね。

1a43e7aebdf548a1b0882e785a001c6d

サイドキャリアに関しては既存のリヤフェンダーフレームに寄り添って取り付ける

RHキャリアアタッチメントとリヤフェンダーフレームをそっくり交換するLHのみ

サリーガード仕様とあります。今回は本国仕様に寄せた車両を作りたいとパーツ

を手配し装着いたします。実際にサリーを身にまとった美女を乗せる予定は無い

のですがキャリア機能を搭載しロイヤルエンフィールドの魅力を十分に表現出来る

かのチャレンジです。(実際は本人や周りの興味本位でしかありません)

実際、カゴ付きママさん自転車にでさえ装備されているサリーガードですから。

38be7fd241b14f778250a93c008cbec9

丸いテールレンズ、無骨なナンバー台、この辺りがクラシック感ミリタリー感を

加速させるのですね。エンジンを始動させると静かにドコドコドコと揺れる車体。

アクセルを開けるとレスポンス良く鼓動が重く激しく力強く回る。

最先端装備でぶっ飛びたい方は本当にご遠慮下さい。

トルクだけでノンビリ景色を楽しみながら野営道具を詰め込んで野宿する方に

本気でお勧めしたい。

シンプル イズ ロートラブル、マイルドパワー オブ マイパートナー。

移動手段の道具ではなく相棒になれる一台です。

2021年1月20日 (水)

サッポロクラシックミリタリー生

何故か本土の方々には大人気のサッポロクラシック生、

ライダーも北海道からの帰りはセコマで必ずと言っていいほど購入しているビール。

私は一番搾りかプレモル派なのですが実際はビールでは無く日本酒が好きです。

Classic_350_m

まあビールの話はさておき、本日無事にCLASSIC500militaryがガレージに到着いたしました。

実はバレット350系は拝見した事がありましたがCLASSICは初めてです。

地味にURALよりは一回り小さいのですがインパクトは十分にあります。

S__41795609

ガレージ内はホントに広々とした環境に、URALは完全に外に追いやられました。

先ずは全体的に異常が無いか確認いたします。

事前にバッテリーとミラーは別便にて到着しておりましたので燃料カラ電源無し

の状態です。

S__41795614

はい、500ファイナルエディション専用プレートが光っております。

メーターとステムナットには保護カバーがしてあります。その割にはウィンカーや

フェンダー周りに保護シートが付いていなかったのでボディーを室温になじませて

からクリーニングと磨き・ワックスをかけてから保護シートを取り付けます。

S__41795663

ボディが温まるまでの間は各部をアップで見てみましょう。

スプリング付きのシートで御座います。URAL同様トラクターシートに変更したい

雰囲気マシマシです。座り心地はなかなかですよ。

S__41795620

冷え切ったエンジン回り、ここも乾いたら汚れ落としを行います。

実際は磨いて綺麗にした後でチェックを行います。

地味にアクセルワイヤー調整やエンジン回りのワイヤリングがすっきりとしていて

非常に作業がしやすいと感じました。

S__41795623

絶妙な位置にあるケイヒンインジェクション、ホントにURALと似た形状で安心

しました。アクセルワイヤーの先に付くゴムキャップが形状違いで取り付けて

いますが実際に悪さするような形状では無いですね。

S__41795617

リヤサスペンションは別タンク型のタイプです。これはナイトロンなど交換が

可能な雰囲気があります。実際に走ってからでは無いと交換した方がいいのか

の判断はつきませんが腰かけてみた感じではノーマルでも良いようです。

S__41795619

先日発注しておいたサリーガードの装着前合わせをしてみました。

バッチリ正確にはまりそうです。ちなみにこのタンデムシートは来月には大型

ラゲッジキャリアを載せる事により簡易着脱式に変更となります。

Ee2080efff1c4c6fa7e019f019ed8474

夕方になり新車納車前点検を実施します。複数のチェックリストとにらめっこ

しながら不具合が無いかチェックしていきます。

本来ユーザー様に納車される前は事前チェックと試乗テストを行います。

今回はまだ販売するのかオーナー様の返事待ちですので準備だけ済ませて予備検査

待ちとなります。(最低限のオプションは一応取り付けます)

S__41836548

ワックスがけと養生シートを取り付けた状態がコチラになります。

折角ですから当ガレージのステッカーをバッテリーケースに貼りました。

非常に目立ちますねぇ。その後燃料を入れた後にエンジン始動テスト。

S__41836549

スグにエンジン点火し基本整備完了です。

やはりロングストロークな500ccマシン。力強いドコドコ音がガレージ内を木霊

します。

S__41836550

これから装着するオプションとしてはリヤキャリアラックを右側に、サリーガード

を左側にセットいたしますが本日はエンジンガード取付のみで終了しました。

 

うん、欲しいですねぇ。

 

URALソロを希望するURALマンにとって日常のアシはこの500ccで良い様な気がします。

2020年11月 5日 (木)

HIMALAYAN展示会1日目

本日はRoyalEnfield HIMALAYAN展示会1日目、と言いつつ開店後にお出掛け。

勿論、HIMARAYA関連の用事ですってば。

96f81df2f836431b91a5c1002ed72209

昨日の雨や雪は一体…晴れてよかった。

でも気温自体は寒いです、冬装備で出かけるとしましょう。

5d11c75d997e440b87eaf119cd20b13a

はい、行先は陸運支局でございます。

本州と違い二輪はたったの二台しか居ませんでした。

北海道の11月はバイク乗り収め&倉庫に冬季保管というのが一般的なんです。

まあ私は365日URAL稼働していますけれど。(ハイデナウK37交換済)

S__40632322

陸運支局にて予備検査やら書類の審査やらで午前中は消化。

午後にガレージの備蓄食料買出しをすませ帰還。

さあ、HIMALAYANを覚醒させましょう!!

S__40632322

オープン時期以来の新車ショールーム化してますが…まあ店舗の狭さはノーコメント。

RoyalEnfield新車展示マットがなかなかよろしいではありませんか?

Emdfmdlu4aizmpr

別梱包にて到着したバッテリーをフェードイン、ちゃんとメーカーロゴが…。

燃料をタンクに投入し各部チェック後にイグニッションON!!

暫くクラッキング後無事にエンジン点火OK、心地よいシングルサウンドにウットリ!

F64e832cf8ec4af8b520a57dc7cb4989

展示会なんだからと備品をガシガシ取付ていきます。

そもそもソロキャンプ対応の軽量マシンを求めた上でのHIMALAYANです。

デフォルト状態はこんな感じで良いでしょう。

72c273817e3f423e92f27dffab66308b

純正サイドパニアとトップパニアを注文していますが年内入庫が厳しそうなので

今月はこのバージョンにて慣らし運転になりそうです。

ブリザードサドルバッグ XLサイズ

価格: ¥35,200 (税込)

そもそもTDM850時代に社外マフラー対策にて快速旅団にて購入したものです。

お陰様でようやく本来の使用方法で使えます。

トルネード2ドラムバッグXLサイズ

トルネード2ドラムバッグXLサイズ

価格: ¥9,900 (税込)

この価格でこのサイズ・容量、性能価格共に二重丸アイテムです。

 

製品写真1


MFK-180

ラリータンクバッグ

16,500円(本体価格15,000円)

R1200GSA時代に購入しましたがURALでは使ってませんでした。

こちらも本来の使用方法でいけますね。

事前に補修部品も購入済みで現役復帰です。

5b164b54c4eb48d9835590a58bb865ff

先日、GIVI用のトップマウントキットを発注しましたが、エンデュリスタンで

良いんじゃないかと思い始めてきました。

7bb15a20e5924dbd8bf1cd3589a5ac69

このセットで1泊2日~3泊4日程度のソロキャン・ライドに対応します。

春秋の場合は若干荷物が増えますのでエンデュリスタンXLサイズは重宝します。

7666af4ce687494180ba8d0034c5a5b8

しかもタナックスタンクバック…これチャック全開でコンビニ夕食セット二人分

(弁当2個カップ麺2個ビール500ml二本に総菜数個が普通に入ります)を楽に

のみ込みます。ライド中は財布やカメラ、ドリンクを入れ、夕方には買出ラック

に早変わり…ホントコレ最強です。

 F0bc235c68f142f2b7d12656481b96f5

後は例のアレの到着待ちですねぇ。

 

Royalenfield 北海道Nabajo RoyalEnfieldショールーム

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年9月15日 (火)

発表

とうとう発表になりましたね。

http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/index.html

とりあえず店長「早苗さん」からのコメントです。

 

 

URAL北海道Nabajo店長の早苗です。

はい、そうなんです。

URAL北海道Nabajoと共に新しい店名になります。

 

「ロイヤルエンフィールド北海道Nabajo」

 

とうとう二輪もはじめちゃいます。

ミリタリーチックなクラシック500、

アドベンチャーなヒマラヤン、

まずは秋この2台が展示車として早々に北海道にやってきます。

既にご予約頂いているヒマラヤンはなんと…フルオプションで店頭展示される予定です。

北の大地にURALと共にソロベンチャー出来そうですね?(あれっ、スベっちゃいましたね)

続報は随時こちらのブログにて公表させていただきます。

宜しくお願いします。

994ef623378f44a7946af165ee7ce2e5

 

との事です。

オイオイオイオイオイ!!

マジか?

これは大変な事になったぞぉ。

6aa969a2c0444a8d81623d5fd073dfbd

 

って、ガレージに入るのか??

もちろんこれやるしか無い!!

 

4fde3af7792f470d9de1e18bc7aa0070